人生の質を上げるには、言葉の◯◯を上げよう
言葉を漫然と使っていませんか?たかが言葉。されど言葉。人生を変えるにも、人生の質を上げるにも、言葉の何に気をつけるべきかをお伝えします。
言葉を漫然と使っていませんか?たかが言葉。されど言葉。人生を変えるにも、人生の質を上げるにも、言葉の何に気をつけるべきかをお伝えします。
ザワザワ、モヤモヤした心は瞑想でスッキリすできるといいですが、完全に無になるのは、簡単ではありませんよね。 今日は、半瞑想のような形で浄化ができたのでシェアします。
デザートに到達する前にお腹いっぱいになって、楽しみなデザートが食べられない…というジレンマ、人生においても同じことが言えます。
写真撮影を兼ねて島の最北端あたりまでドライブしてきました。ここはワイキキか!?というくらい賑わっているハプナビーチや、それとは対照的に静かな、約600年前に古代ハワイアンが住んでいた跡地、Lapakahi State Historical Parkなどを訪れました。
昨年後半〜今年にかけて、音声配信の継続講座を開催していたのですが、当時と今とでは、音声業界のトレンドも変わってきました。そんな中で、日々アンテナを立てて収集してきた情報のシェアと、各自の目的に合った配信を考える勉強会を、先週開催しました♪
以前、ある人の言動が常に気になって「あんなことするなんて信じられないわ」と、その人に「未熟な人」というレッテルを貼っていました。でも心の底では、私の「言いがかり」だとうっすら、気づいていたんです。それである時、なぜ言いがかりつけたくなるんだろう?ってハッとしました…!
山あり谷ありMy Storyを綴るシリーズ、本格的にスタートします。円満な家庭で家族から存分に愛情を注がれ、勉強しなくても好成績が取れてしまう「お地蔵さんの生まれ変わり」と祖母が喜んだ私の幼少期。しかし、大人になったら「ただの人」でした…。
私の人生、本当にこのままでいいんだろうか?そう感じている40代、50代の女性の勇気と希望につながれば…。そう思って、これから数回にわたり、山あり谷ありMy Storyを綴ることにしました。
忙しい日々が続いてます。そんな中でもフッと心が上がるコト、好きなコトする時間をとって、そこからまたエネルギーを循環させていきましょう(^^)
飼い猫のPちゃんが家出をしています。そのこと自体、気が気ではないですが、しかし、胸がつぶれるような思いをするから、人の痛みがわかる人になれる。それはある意味、成功者になる以上に価値のあることかもしれません。