毎年発表される「今年の漢字」。
いつも、ふーん…て
ネットニュースを読む程度ですが、
ふと、私にとっての
今年の漢字は何かな?って
考えました。
それで、あぶり出しのように
じわじわと私の脳裏に浮かんだのが…
「礼」
でした。
*
よく、
「ない」ことよりも、
当たり前に「ある」ことに目を向けなさい、
て言いますよね。
私もアタマでは
理解していたつもりですが、
今年は、そのことが
ズシンとお腹に落ちた年でした。

たとえば、
この前の記事にも書いた、
100年以上前に移民として
日本からハワイにやってきた先人たち。
いろんな国からきた移民のなかで
いちばん勤勉だったのが日本人だったそう。
彼らのおかげで
ハワイでの日本人の評価が高まり、
また、彼らが日本の食や
文化を持ち込んでくれたたおかげで
私を含め、今の時代に住む日本人は、
ずいぶん暮らしやすい環境にあるんです。
比較的お給料の高い職に就けたり、
どこのスーパーでも
それなりに日本の食材が手に入ったりね。
(同じアメリカでも、本土だと
わざわざ「アジアンマーケット」に行かないと
日本食材、買えないコトが多いです;;)
そう思うと、
当たり前にあるこの環境、スゴイな!
って素直に感謝できるようになりました。

すると?
(思わぬ副産物!)
今まで「不満」だったことが
不満でなくなったんです(^^)
不満って、
グズグズ、モヤモヤと
不毛なエネルギーを燃焼させてしまうでしょ?
まるでエンジンの空ぶかしのように(苦)。
それがなくなって、
エネルギーを<前進のためだけ>に
使えるようになったのが
何より嬉しい(^^)
…とね、
そんなあれこれ、ひっくるめての
感謝→お礼の「礼」でした。
もう一つ、
礼節の「礼」について。
これは、人として、仕事人として
器を広げるおおもとだった!のですね。
詳しくは次回にまた。
無料メールレッスン
「人生を変える秘訣」を
近日中にリリースします!
準備が整いましたら、
ニュースレターにてお知らせします。
1件のコメント